大栃山村(読み)おおどちやまむら

日本歴史地名大系 「大栃山村」の解説

大栃山村
おおどちやまむら

[現在地名]浦川原村大栃山

柿野かきの川上流左岸にあり、西は川を挟んで上柿野かみがきの村・下柿野村、南は山を隔てて釜渕かまぶち村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「水越与五郎分大士山村 中」とあり、本納七石八斗・縄高一一石二斗八升二合、家三軒・一四人。正保国絵図に高五一石余とある。天和三年郷帳では高四六石九斗余、うち青苧高七升二合・山高四斗二升五合・漆高二斗二升、反別田一町五反余・畑屋敷五町六反余・山林八反余・青苧畑二四歩、漆木三二二本、家数四。明和年間(一七六四―七二)と思われる山里蝋実穂村別帳(国立史料館蔵)では定納の山蝋実三升七合五勺・里蝋穂四二貫目のほか臨時納として里蝋穂一貫四〇〇匁を吉木よしき(現新井市)の蝋点所へ納める。

大栃山村
おおとちやまむら

[現在地名]入広瀬村大栃山

破間あぶるま川左岸にあり、東の対岸穴沢あなざわ村。川は大きく湾曲して、その懐にある。六十里越ろくじゆうりごえ会津へ通じる道が通る。正保国絵図に村名がみえ、高一九石余。天和三年郷帳では高四八石五斗余、ほかに同所新田高一八石一斗余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android