大悲願寺(読み)だいひがんじ

日本歴史地名大系 「大悲願寺」の解説

大悲願寺
だいひがんじ

[現在地名]あきる野市横沢

真言宗豊山派。金色山吉祥きつしよう院と号する。建久二年(一一九一)源頼朝の命で当地の領主平山季重が創建したという。本尊の木造伝阿弥陀如来三尊像は平安時代末から鎌倉期にかけての作で、国指定重要文化財。延文五年(一三六〇)四世の澄遍が衰微していた吉祥院を再興したという。「武蔵名勝図会」所収の天文一九年(一五五〇)八月一三日の不動三尊像銘文に吉祥院本尊不動明王坐像二童子立像と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大悲願寺」の解説

大悲願寺

東京都あきる野市にある真言宗豊山派の寺院山号は金色山、院号は吉祥院。1191年の創建と伝わる。本尊の木造伝阿弥陀如来三尊像は国の重要文化財に指定。伊達政宗も賞賛した白萩で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android