大山窯跡(読み)ううやまかまあと

日本歴史地名大系 「大山窯跡」の解説

大山窯跡
ううやまかまあと

[現在地名]多久市西多久町板屋字大山

丹邱邑誌」に「藤河内村大山口 天叟君朝鮮人陶器ヲ製セシメ玉ヒシカトモ土性佳ナラス遂ニ止ミタリ」とある。藤川内ふじのかわち川の最上流地の谷間杉林にある大山古窯がこれである。鉄釉の碗・皿・鉢・袋物などをおもに埋蔵し、窯壁・窯道具および陶片が散乱している。北南を軸とする登窯であったと考えられるが、主要部分は農道で破壊されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android