大山 巌(読み)オオヤマ イワオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「大山 巌」の解説

大山 巌
オオヤマ イワオ


肩書
陸相,枢密顧問官,元老,内大臣

別名
号=赫山

生年月日
天保13年10月10日(1842年)

出生地
薩摩国鹿児島城下加治屋町(鹿児島県鹿児島市)

経歴
明治維新三傑の一人西郷隆盛の従弟、薩摩藩士大山彦八の次男。文久2年上京、倒幕運動に参加、寺田屋事件では危うく難を逃れたが謹慎を命じられた。黒田清隆らと江戸で洋式操連術を学び鉄砲の12斤臼砲をつくった。のち大久保利通らと王政復古運動に奔走、明治元年の鳥羽伏見の戦いで砲隊長となり会津若松城陥落までの戦争に参加した。2年渡欧、普仏戦争を視察後、フランスに留学、軍政を学んだ。帰国後、陸軍省第一局長少将任官、西南戦役では旅団司令長官として活躍。13年陸軍卿となり、17年陸軍の俊英を同道、欧米に出張、各国の兵制を研究。帰国後、18年第1次伊藤内閣の陸軍大臣に就任、以後第2次松方内閣まで6代の内閣の陸相を務めた。24年大将に昇進日清戦争では第2軍司令官日露戦争では総司令官を務め、山県有朋につぐ明治陸軍の実力者になった。31年元帥となり、40年公爵病没まで元老、内大臣を務めた。

受賞
勲一等旭日大綬章〔明治15年〕 勲一等菊花大綬章〔明治35年〕

没年月日
大正5年12月10日

家族
後妻=大山 捨松(日本初の女子留学生)二男=大山 柏(先史考古学者)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「大山 巌」の解説

大山 巌
オオヤマ イワオ

明治・大正期の陸軍大将・元帥,公爵 陸相;枢密顧問官;元老;内大臣。



生年
天保13年10月10日(1842年)

没年
大正5(1916)年12月10日

出生地
薩摩国鹿児島城下加治屋町(鹿児島県鹿児島市)

別名
号=赫山

主な受賞名〔年〕
勲一等旭日大綬章〔明治15年〕,勲一等菊花大綬章〔明治35年〕

経歴
明治維新三傑の一人西郷隆盛の従弟、薩摩藩士大山彦八の次男。文久2年上京、倒幕運動に参加、寺田屋事件では危うく難を逃れたが謹慎を命じられた。黒田清隆らと江戸で洋式操連術を学び鉄砲の12斤臼砲をつくった。のち大久保利通らと王政復古運動に奔走、明治元年の鳥羽伏見の戦いで砲隊長となり会津若松城陥落までの戦争に参加した。2年渡欧、普仏戦争を視察後、フランスに留学、軍政を学んだ。帰国後、陸軍省第一局長少将に任官、西南戦役では旅団司令長官として活躍。13年陸軍卿となり、17年陸軍の俊英を同道、欧米に出張、各国の兵制を研究。帰国後、18年第1次伊藤内閣の陸軍大臣に就任、以後第2次松方内閣まで6代の内閣の陸相を務めた。24年大将に昇進。日清戦争では第2軍司令官、日露戦争では総司令官を務め、山県有朋につぐ明治陸軍の実力者になった。31年元帥となり、40年公爵、病没まで元老、内大臣を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android