大学南校/大学東校(読み)だいがくなんこう/だいがくとうこう(英語表記)The Origins of the University of Tokyo

大学事典 「大学南校/大学東校」の解説

大学南校/大学東校
だいがくなんこう/だいがくとうこう
The Origins of the University of Tokyo

東京大学の前身にあたる明治初期の官立学校。江戸幕府昌平黌(昌平坂学問所)を復興した昌平学校を1869年(明治2)に改称した大学本校(大学校本校)が存在したお茶の水湯島からみて,その分局となる開成学校が位置する神田一ツ橋が南にあたり,同様に分局となる医学校が位置する下谷御徒町が東にあたるため,前者を大学南校,後者を大学東校と称した。大学南校は江戸幕府の蕃書調所に由来し,大学東校は幕府の医学所に始まり,1869年に大学南校,大学東校となる。翌70年には皇漢(国漢)学派と洋学派の抗争対立もあって大学本校は閉鎖された。1871年の文部省設置に伴い大学(大学校)廃止となり,南校,東校となる。南校は普通,専門(法・理・文)の3科に大別され,諸藩から優秀な青年子弟らを推薦選抜する貢進生制度を採用し,お雇い外国人教師による専門教育を行った。東校ではドイツ人教師らを中心として,ドイツ医学の教育が行われた。南校は第一大学区第一番中学,開成学校,東京開成学校となり,東校は第一大学区医学校,東京医学校となり,1877年に合併して東京大学となる。
著者: 谷本宗生

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android