大塩八幡神社(読み)おおしおはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「大塩八幡神社」の解説

大塩八幡神社
おおしおはちまんじんじや

[現在地名]武生市国兼町

桜井さくらい(一八七メートル)の北麓に鎮座する。祭神帯中日子たらしなかつひこ天皇・品陀和気ほんだわけ天皇・息長帯日売おきながたらしひめ尊。旧県社。寛正五年(一四六四)八月の当社縁起によれば、仁和三年(八八七)府中ふちゆうの南、大谷口泉嶋おおたにぐちいずみじまに配流された紀中納言友仲が、胸中に山城石清水いわしみず八幡宮の神明を勧請して日夜帰洛を祈願、そのかいあって赦免されたので、寛平三年(八九一)八月二〇日、桜井峰に石清水八幡を勧請したのが起りという。その後、寿永二年(一一八三)には木曾義仲本陣になったといい、建武年中(一三三四―三八)には斯波高経が当社を造営したとも伝えられ、以来、国主武臣信仰を集めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android