大可島城跡(読み)おおがしまじようあと

日本歴史地名大系 「大可島城跡」の解説

大可島城跡
おおがしまじようあと

[現在地名]福山市鞆町後地

仙酔せんすい島に向い合って、鞆港の防波堤のように位置した大可島にある中世の城跡。海流の変化により江戸時代以前には陸続きとなっていた。古くは「たいが島」とよばれたらしく、鎌倉時代の「とはずがたり」に「たいか島とて離れたる小島あり、遊女の世をのがれて、庵並べてすまひたるところなり」とみえる(→鞆浦

南北朝の動乱期、伊予では南朝方が優勢であったが、康永元年(一三四二)に北朝方の細川頼春が川之江かわのえ(跡地は現愛媛県川之江市)を攻める事件が起こった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android