塩田随斎(読み)しおだ ずいさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塩田随斎」の解説

塩田随斎 しおだ-ずいさい

1798-1845 江戸時代後期の儒者
寛政10年9月22日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)津藩士。古賀精里(せいり)にまなび,藩校有造館の講官,のち江戸藩邸の講官となる。詩をこのみ,猪飼敬所(いかい-けいしょ),頼山陽(らい-さんよう)らとまじわる。のち江戸谷中(やなか)に止至善塾をひらく。没後に「随斎詩鈔」が刊行された。弘化(こうか)2年2月27日死去。48歳。名は華。字(あざな)は士蕚。通称は又之丞。別号に巨瓢子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android