国町村(読み)こくちようむら

日本歴史地名大系 「国町村」の解説

国町村
こくちようむら

[現在地名]富合町国町

西は菰江こものえ村、北は飽田あきた下小岩瀬しもこいわせ村に接する。浜戸はまど(廻江川)に沿った平野地帯にあり、水利の便に恵まれるとともに、しばしば水害にも悩まされた。国丁あるいは国庁とも表記し、ことに古い文献では国庁が散見される。三聖寺領文書惣目録(三聖寺文書)に「肥後国守富庄内榎津・国庁・本札・西倉等」とあり、中世守富もりどみ庄域にあった。立荘以前の平安末期に木原きはら村を本貫とする木原広実の次男秀実とその郎従が「於国庁舘下関部路頭、数度射目代両人」(「肥後国訴状写」高野山文書)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android