国印(読み)コクイン

デジタル大辞泉 「国印」の意味・読み・例文・類語

こく‐いん【国印】

令制規定により、国司公文書に用いた印。2寸(約6センチ)四方の大きさとした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国印」の意味・読み・例文・類語

こく‐いん【国印】

〘名〙 令制で、国司が公文書に用いた各国の印。「武蔵国印」「信濃国印」のように刻し、方二寸(約六・〇六センチメートル)を定めとした。〔令義解(718)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国印」の解説

国印
こくいん

大宝律令施行にともなって,諸国におかれた印。銅製の鋳造品で,印面は2寸四方。国司の作成した文書の文面や紙継目に捺して改竄(かいざん)を防ぎ,文書の信用を保った。また正倉院宝物に,中央に貢進された調の布に記した墨書銘の上に捺された例もある。諸国の行政権の象徴として,倉の鑰(かぎ)とともに重視された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国印」の意味・わかりやすい解説

国印
こくいん

国判」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android