味原郷(読み)あじふごう

日本歴史地名大系 「味原郷」の解説

味原郷
あじふごう

和名抄」は訓を欠く。高山寺本は味厚につくる。「日本書紀」白雉元年(六五〇)正月辛丑朔条に味経あじふ宮で賀正の礼を行ったことを記し、味経を注して「此云阿膩賦あじふ」とある。翌白雉二年一二月晦条では、この宮で僧尼二千一〇〇余人に一切経を読ませたことがみえる。「万葉集」巻六には神亀二年(七二五)の聖武天皇の難波行幸時に笠朝臣金村の作った長歌のなかに「沖つ鳥 味経の原に もののふの 八十伴の雄は いほりして 都なしたり 旅にはあれども」とあり、また田辺福麻呂が難波で作った長歌に「御食向ふ 味原の宮は 見れど飽かぬかも」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android