吹出原遺跡(読み)ふきだしばるいせき

日本歴史地名大系 「吹出原遺跡」の解説

吹出原遺跡
ふきだしばるいせき

[現在地名]読谷村長浜

長浜ながはま集落背後の標高約七〇―八〇メートルの琉球石灰岩台地縁辺にある貝塚時代前期―中期と同時代後期後半―グスク時代の集落跡。一九八五年(昭和六〇年)宅地造成中に発見され、八七年・八八年に発掘調査が行われた。遺構は貝塚時代前期の竪穴住居跡が八棟確認されている。ほぼ隅丸方形で屋内炉を有するが屋外炉も一基見つかっている。住居跡は礫や岩盤も利用されていて、三基ある集石遺構のうち二基は竪穴住居の可能性もある。このほか住居跡周辺で土坑が二六基見つかっている。遺物は面縄前庭式・室川式・カヤウチバンタ式・荻堂式、奄美系の喜念I式などの土器のほか、石斧・石皿・叩石などの石器、貝製品ではホラガイ製容器・貝錘・貝輪などが出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android