君ヶ口古墳(読み)きみがぐちこふん

日本歴史地名大系 「君ヶ口古墳」の解説

君ヶ口古墳
きみがぐちこふん

[現在地名]津市長岡町 君ヶ口

安濃あのう川左岸の長岡ながおか丘陵から延びる舌状の丘陵の標高約二五メートルの尾根上にあった古墳。全長二四メートルの帆立貝式古墳とも考えられ、昭和四八年(一九七三)の発掘調査で横穴式木芯室というきわめて特異な内部主体をもつことが明らかになった。墳丘中央部旧地表下に幅約三・二メートル、長さ五・二メートル、深さ約一・四メートルの長方形の土壙を掘り、この内側に四本の柱を立て、その上にそれぞれ梁をわたし骨組とし、この梁に向かって板材などを並べて墓室をつくり、上層に盛土したものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android