名取礼二(読み)なとりれいじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「名取礼二」の意味・わかりやすい解説

名取礼二
なとりれいじ
(1912―2006)

生理学者。東京都生まれ。1936年(昭和11)東京慈恵会医科大学を卒業し、同医学部生理学系の助手となる。1949年同教授筋原線維標本作成に成功し、筋の収縮機構を解明した。この標本は「名取筋線維」として著名。またスポーツ医学権威としても知られる。1975年同大学長と理事長、1982年名誉学長となる。また1978年日本学術会議副会長、アジア・スポーツ委員会長などを歴任。1981年スキンドファイバー法による筋収縮機構の研究で日本学士院賞、文化功労者、1986年文化勲章を受章した。著書に『筋生理学』『運動の生理学』、共著『最新体力測定法』などがある。

[編集部]

『『運動の生理学――筋の働きを中心として』改訂版(1947・青山書院)』『『筋生理学』(1951・丸善出版)』『名取礼二著『現代スポーツ生理学』(1968・日本体育社)』『『最新体力測定法』(1970・東京同文書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「名取礼二」の意味・わかりやすい解説

名取礼二
なとりれいじ

[生]1912.1.2. 東京
[没]2006.11.20. 東京,港
筋生理学者。 1936年東京慈恵会医科大学卒業。 49年同大教授,のち理事を経て,75~82年学長,75年から理事長をつとめる。この間,日本学術会議会員をつとめ,78年日本学術会議副会長,83年日本私立医科大学協会会長などを歴任。筋繊維の研究にたずさわり,カエルの骨格筋を使って単一の筋細胞から筋原繊維標本 (スキムド・ファイバー) を油中分離することに成功,この標本の研究から筋の収縮機構を解明した。 73年紫綬褒章,77年朝日賞,81年日本学士院賞,81年文化功労者,86年文化勲章を受章。主著に『筋肉生理学』 (1951) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「名取礼二」の解説

名取礼二 なとり-れいじ

1912-2006 昭和-平成時代の生理学者。
明治45年1月2日生まれ。昭和24年母校東京慈恵医大の教授,50年学長,理事長となった。筋原線維の分離に成功(名取の線維)し,筋収縮の機構解明に貢献した。56年学士院賞,61年文化勲章。日本学術会議副会長などをつとめた。平成18年11月20日死去。94歳。東京出身。著作に「筋生理学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例