取り縋る(読み)トリスガル

デジタル大辞泉 「取り縋る」の意味・読み・例文・類語

とり‐すが・る【取り×縋る】

[動ラ五(四)]相手のからだなどにつかまって離れまいとする。すがりつく。「そでに―・って泣く」
[類語]すがるすがりつく寄りすがる取り付く追いすがる負んぶに抱っこ杖とも柱とも藁にもすがる溺れる者は藁をも掴む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「取り縋る」の意味・読み・例文・類語

とり‐すが・る【取縋】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 物や人の身体などにつかまってたよる。取りついて離れないようにする。また、人の情に訴えてたよりとする。すがりつく。また、他動詞的に用い、離れないようにつかむ。
    1. [初出の実例]「木の枝などを取りすがり給ひたれば、軽きにこそ有めれ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
    2. 「とりすがるこひのやつこにしたはれて立とまりぬる旅衣哉」(出典:林葉集(1178)恋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android