南荒田野村(読み)みなみあらたのむら

日本歴史地名大系 「南荒田野村」の解説

南荒田野村
みなみあらたのむら

[現在地名]阿南市新野町あらたのちよう

廿枝はたえだ村の西に位置し、桑野くわの川の上流域に立地する。村内には里として元信もとのぶ定信さだのぶ(貞信)木戸きど宮窪みやのくぼ・馬埒・入田にゆうた室窪むろのくぼ廿歩にじゆうぶ・大城寺・博石・片山かたやま春山広重ひろしげ生谷おいだに月夜つきよ貞持さだもち平河内ひらがわうち・末持・常止があり、ほかに上山など四四谷がある(阿波志)。中世には阿良多野あらたの庄とよばれた。天正一三年(一五八五)仁宇谷一揆が荒田野口に押しかけたが、森安右衛門らによって生捕りにされた(「阿淡年表秘録」など)。安右衛門兄弟はその功により蜂須賀家政から賞されている(九月二日「蜂須賀家政感状」御大典記念民政資料)。慶長二年(一五九七)の分限帳に那東なとう郡荒田野とみえ、この頃は南北に分れていなかったとみられる。荒田野は山田彦八郎知行分一千九一石余・岡田甚左衛門知行分一〇〇石・蜂須賀与三右衛門知行分一〇〇石・野間忠助知行分一五〇石・真殿伝内知行分五〇石・山崎茂左衛門知行分三〇〇石・柘植平左衛門知行分一〇六石余・谷源太郎知行分五〇石・立木金左衛門知行分一〇〇石・井関喜左衛門知行分一〇六石余・森万介知行分一〇〇石・井村小兵衛知行分三四石・梶浦三郎右衛門知行分五〇石・益田太郎三郎知行分三〇〇石・稲田又八郎知行分一三二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android