南幌(読み)なんぽろ

改訂新版 世界大百科事典 「南幌」の意味・わかりやすい解説

南幌[町] (なんぽろ)

北海道中南部,空知支庁空知郡の町。人口8778(2010)。かつて幌向(ほろむい)と称したが,1962年南幌(みなみほろ)と改称して町制,68年現名となった。石狩平野中央部の幌向原野に位置し,国道337号線沿いに市街地が発達する。1892年幌向原野区画測量の年に仙台藩士80戸の集団移住があり,本格的な開拓が始まった。低湿泥炭地のため水田化が遅れていたが,第2次大戦後,北海道総合開発の一環として行われた原野の開発により,水田が耕地面積の大部分を占める道内有数の米作地帯となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android