南原寺(読み)なんばらじ

日本歴史地名大系 「南原寺」の解説

南原寺
なんばらじ

[現在地名]美祢市伊佐町伊佐

伊佐いさの南にそびえる南原寺山塊の首峰さくら(四五五・五メートル)山頂付近にある。桜山と号し真言宗御室派。本尊は十一面観音。

年号不詳の桜山南原寺縁起(「寺社証文」所収)によれば、聖徳太子創建といい、その後正暦二年(九九一)花山法皇が十一面観音像を安置したという。その後の変遷は明らかでないが、桜山北麓の徳定とくじようの岡田家が所蔵する南原寺文書(写本)によれば、建武二年(一三三五)六月一八日、佐々木直綱が公武両家の長日不断顕密祈祷のため、

<資料は省略されています>

の計六町八反余を南原寺に寄進している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android