千現寺(読み)せんげんじ

日本歴史地名大系 「千現寺」の解説

千現寺
せんげんじ

[現在地名]神林村平林 門前

平林集落の北北東にある。普光山と号し、本尊千手観音。もと曹洞宗耕雲こううん(現村上市)末寺で、寺伝によれば永正七年(一五一〇)に創建され、当初真言宗であったものを、天正年代(一五七三―九二)色部長真が曹洞宗に改め、耕雲寺一〇世大元甫を迎え、色部氏菩提寺としたという。大永五年(一五二五)九月日の色部氏段銭日記写(「古案記録草案」所収文書)に「せんけん寺」とみえる。天正―慶長(一五七三―一六一五)頃の色部氏年中行事(色部文書)には正月一三日に「殿様千現寺へ御出之時、御肴の事、くしかき三くし・昆布五わ・大こん五本為持申候」とあり、七月一三日に「寺々へ盆こたせられ候事」として、「一、上白壱斗、らうそく五丁、千眼寺へ進ぜられ候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android