千代川(旧村名)(読み)ちよかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千代川(旧村名)」の意味・わかりやすい解説

千代川(旧村名)
ちよかわ

茨城県南西部、結城郡(ゆうき)にあった旧村名(千代川村(むら))。現在は下妻市(しもつまし)の南部を占める地域。旧千代川村は1955年(昭和30)宗道(そうどう)、蚕飼(こかい)、大形(おおがた)の3村が合併して成立。2006年(平成18)下妻市に編入。旧村名は江連(えづれ)用水の再興工事総監市村宗四郎の句「樋(ひ)開きや豊田郡(とよだごおり)の千代の水」に由来する。旧村域は結城台地と鬼怒(きぬ)川、小貝(こかい)川沿岸低地よりなる。関東鉄道常総(じょうそう)線と国道294号が通じる。中世より開かれ、近世は下総国(しもうさのくに)豊田郡と岡田郡とに属した。旗本領が多く、鬼怒川水運の宗道河岸(がし)で栄え、近代には結城郡政の中心でもあった。米作と野菜栽培がおもであるが、石下紬(いしげつむぎ)の工場がある。

[櫻井明俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android