十市御県坐神社(読み)とおちのみあがたにいますじんじや

日本歴史地名大系 「十市御県坐神社」の解説

十市御県坐神社
とおちのみあがたにいますじんじや

[現在地名]橿原市十市町小字中殿

てら川北岸に鎮座豊受とようけ大神市杵島姫いちきしまひめ命を合祀。旧村社。近世には十三社明神と称し(棟札)、社伝では「古事記」孝霊天皇段の十市県主の祖大目おおめ祭神とする。「延喜式」神名帳十市とおいち郡の「十市御県坐神社大、月次新嘗」に比定(大和志)。式内十市御県坐神社は大和六県の一である十市県に鎮座し(「延喜式」祈年祭祝詞)、天平二年(七三〇)神戸の租稲一千七二束のうち四束が祭神料にあてられ(大倭国正税帳)、大同元年(八〇六)神封二戸を寄せられた(新抄格勅符抄)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android