北添佶磨(読み)きたぞえ きつま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北添佶磨」の解説

北添佶磨 きたぞえ-きつま

1835-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)6年生まれ。土佐(高知県)高岡郡岩目地村の庄屋土佐勤王党にくわわる。文久3年脱藩し蝦夷(えぞ)地を視察元治(げんじ)元年京都にいたり,6月5日尊攘派の志士池田屋で会合中,新選組に襲撃されて闘死(池田屋事件)。30歳。名は正佶(まさただ)。変名は本山七郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の北添佶磨の言及

【池田屋事件】より

…1864年(元治1)6月,京都三条小橋の旅館池田屋でおこった新撰組による尊攘派襲撃事件。文久3年(1863)8月18日の政変後の京都は,公武合体派の勢力下におかれ尊攘派志士の活動は圧迫されていた。勢力挽回を意図した尊攘派は,熊本藩の宮部鼎蔵らが中心となり,中川宮(朝彦親王),一橋慶喜,京都守護職松平容保の暗殺を企てた。志士たちは京都に潜入して画策するが,ひそかに武器を集めていた近江出身の古高俊太郎が新撰組に捕らえられるなど,きびしい情勢が切迫していた。…

※「北添佶磨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android