北曾根村(読み)きたぞねむら

日本歴史地名大系 「北曾根村」の解説

北曾根村
きたぞねむら

[現在地名]寺泊町北曾根

北は小豆曾根あずきぞね村、南はつる曾根そね村、東は五千石ごせんごく(現西蒲原郡分水町、大河津分水完成後には分水が境となっている)、西は鰐口わにぐち村。沖積平地の微高地に発達した集落。明応六年(一四九七)一二月二一日の志駄景義譲状写(西条文書)には子の六郎五郎春義に譲り渡した三所のうちに「一所、同郷北曾禰村吉竹之端郷也」とみえる。志駄氏は上杉氏の家臣夏戸なつど城主。四至は「東三平ノ橋ヲ堺、丑寅、ヨコノ橋ヲ堺、南赤崎ノ宮ヲ堺、西未申江ヲ堺、戌亥鳥喰畠ヲ堺、北ノ野入合、何モ当知行」とある。また同年月日の同譲状写(同文書)には「一所、同郡(古志郡)曾根ノ内 北曾祢」とある。永正四年(一五〇七)には上杉定実は新恩給として志駄春義に「蒲原郡内北曾禰」など三ヵ所を知行させている(同年一二月晦日「越後守護上杉定実知行宛行状」森山八郎氏蔵文書)

北曾根村
きたそねむら

[現在地名]泉大津市曾根そね町一―三丁目・池園いけぞの町・二田ふつた町二丁目・もり町二丁目

森村・千原ちはら村の南に接続。古代氏族曾禰氏の居住地と伝え、曾祢そね神社が鎮座。「新撰姓氏録」(和泉国皇別)に曾禰連がみえ、饒速日命六世孫伊香我色雄命の後裔とされている。弥生前期からの大規模な集落遺跡である池上曾根いけがみそね遺跡が、池上(現和泉市)から当地にわたってある(和泉市の→池上曾根遺跡。永承三年(一〇四八)の「宇治関白高野山御参詣記」に、一一月一二日午刻「着御曾禰御借屋」とみえ、藤原頼通一行の高野参詣途中の休憩地に曾禰御借屋を設け、摂津国司が勤仕したことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android