劔御前(読み)つるぎごぜん

日本歴史地名大系 「劔御前」の解説

劔御前
つるぎごぜん

劔岳の南稜の一角立山町と上市かみいち町との境にそびえる。標高二七七六・六メートル。現在は劔岳の前山の意で劔御前あるいは劔御前山とよんでいるが、この呼称は本来劔岳そのものに対する尊称であった。高野直重が著した寛文一二年(一六七二)の「和歌名所追考」には「胎蔵界、金剛界両部の山とて、立山、劔御前と二尊たり」と記し、その付載絵図にも立山と劔御前を並べて描く。ほかにも立山御前・劔御前を並べて描いた図があり、劔御前とは明らかに劔岳を敬った呼び方であった。修験者が当峰を劔岳遥拝の場所としていたため、いつの間にか劔御前と称されるようになったのであろう。なお普通ツルギゴゼンと称するが、ガを挿入して劔ヶ御前ともよび、それが縮まってツルガゴゼンとも称されたため、誤って鶴ヶ御前と優美に表記した例もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android