切替・切換(読み)きりかえ

精選版 日本国語大辞典 「切替・切換」の意味・読み・例文・類語

きり‐かえ ‥かへ【切替・切換】

〘名〙
① 続いているもの、つながっているものを切って、別のものに変えること。それまでの制度、慣習などを改めること。また、従来とは別のものへ転換すること。
※上杉家文書‐天正一〇年(1582)八月二八日・上杉定勝自筆古案集「今度出馬之上者、則可任先規哉与思候処に、板倉才覚之分者、案に相違候而、切替新発田一味之由候」
トカトントン(1947)〈太宰治〉「その頃ちゃうど円貨の切り換へがあり」
② 改革すること。
当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四「浩爾が奉職せる官省にて烈しき改革(キリカヘ)の行はれて」
④ 江戸時代、過去数年間の取米を平均して定めた免(租率)によって、一定年間の年貢を徴収する定免(じょうめん)の期間が過ぎ、村方からの願いによって、さらにその期間を延長すること。継年期。
※財政経済史料‐五・租税・賦課法・嘉永元年(1848)一一月三日「新規定免又は切替等之儀、兼仰渡候通、不遅様御吟味之上、来四月中迄伺書御差出可之候」
証書などの期限を書き替えること。書き替え。
人情本・契情肝粒志(1825‐27)初「無口だの七口だのと、日済貸(ひなしかし)が切換(キリケエ)をしやァしめえし」
洋裁で、デザインとして、また布地活用などの必要から、別布や共布を縫い合わせること。また、その部分
仕事場(1971)〈庄野潤三〉「半袖で、胸に切りかえを入れて」

きり‐か・える ‥かへる【切替・切換】

〘他ア下一(ハ下一)〙 きりか・ふ 〘他ハ下二〙
① 切り取ってかえる。他のものと入れ替える。
※にごりえ(1895)〈樋口一葉〉四「洗ひざらしの鳴海浴衣を前と後を切(キ)りかへて膝のあたりは目立ぬやうに小針のつぎ当」
② 今までのものをやめて、他のもの、新しいものに変える。連続してきた物事を断ち切って、別の物事に変える。
※小津桂窓宛馬琴書簡‐天保八年(1837)八月一一日「この書、久しく牧之にたのまれ候へ共、さるいとま無之故、四、五ヶ年前に無拠著述を断り候に付、牧之、切かえて京山にたのみ候」
③ 証書などを書き替えて効力を更新する。
洒落本・契情買虎之巻(1778)一「のこりで二七日の日なしをきりかいておきやれ」
④ 両替えをする。兌換(だかん)する。
[補注]③の洒落本の例は「きりかえて」のなまった形。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android