円転換規制(読み)えんてんかんきせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「円転換規制」の意味・わかりやすい解説

円転換規制
えんてんかんきせい

短期資金が外国から流入するのを規制する為替(かわせ)管理の一方法。円転換とは、わが国の外国為替銀行が海外から短期の外貨資金を取り入れ、これを国内の貸出などに運用するために円資金にかえることをいうが、円転換によって国内の金融引締め政策の効果が損なわれるおそれがあったので、1968年(昭和43)2月からこの規制が実施された。

 円転換規制の対象は、外国為替銀行のアメリカの銀行からの借入れ、ユーロ・ダラー、自由円預金の取入れなどであるが、為替管理の自由化に逆行する措置であるとする海外からの批判が厳しくなったため、政府日本銀行は徐々に規制を緩和し、1977年6月にはこれを廃止して間接的規制である外国為替持高規制へ移行したが、1984年6月にはそれも廃止された。

[土屋六郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の円転換規制の言及

【外国為替】より

…広義には,外国において外貨を対価として売買される円をも含む。 円転換規制日本へ国際的短期資金が流入するのを抑制するため,外国為替銀行に対し外貨資金を取り入れ,これを円に転換して運用することを一定限度内に収めることを義務づけた規制をいう(1977年6月廃止)。 外国投資家為替管理法上,日本への直接投資等を行う次のような者をいう。…

※「円転換規制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android