内藤 高治(読み)ナイトウ タカハル

20世紀日本人名事典 「内藤 高治」の解説

内藤 高治
ナイトウ タカハル

明治〜昭和期の剣道家 武徳会範士。



生年
文久2年(1862年)

没年
昭和4(1929)年4月9日

経歴
水戸藩弓術師範・市毛五郎右衛門の六男として生まれる。12歳で北辰一刀流小沢重吉の東武館に入門。20歳の時叔母の嫁ぎ先・内藤家の養子となる。明治28年大日本武徳会が発足、その第1回演武大会特別台覧試合で優勝。それが縁で武徳会にスカウトされ、以後京都で生涯をおくる。大正2年範士。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android