内田貞音(読み)うちだ・ていおん

朝日日本歴史人物事典 「内田貞音」の解説

内田貞音

没年:大正7.4.17(1918)
生年:文化11.11.13(1814.12.24)
明治大正時代の尼。江戸(東京)日本橋生まれ。父は内田甚吉。幼時に生家が焼失したため,両国祖父母のもとで養育され,観音信仰の影響を受ける。元治1(1864)年,福田行誡のもとで出家し,徳子を貞音と改める。明治13(1880)年より,順教徹定と共に鹿児島布教を行い,同16年,鹿児島市小松原町に布教所を設立し浄土宗布教の拠点とする。輪島聞声が京都・知恩院境内に尼衆教場を設立すると,同21年の開校式のあとを聞声より承けて初代監督兼教授に就任,大阪・大宝寺内に尼衆教場の支校を開設。生涯尼僧教育に尽くした。<参考文献>『浄土宗尼僧史』

(岡村喜史)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報