充(宛)行(読み)あておこない

改訂新版 世界大百科事典 「充(宛)行」の意味・わかりやすい解説

充(宛)行 (あておこない)

〈あてがい〉とも読む。平安時代以後,不動産や動産の給与譲与処分,委託行為をさして使われるようになった語。なかでも荘園や所領での土地の給与の意味でしばしば使われたことから,その後の武家社会における主従関係の発展とともに,主人から従者に与えられる恩給の意味で用いられるようになった(御恩・奉公)。その恩給は武家社会では,はじめのうち所領については充行,所職については補任(ぶにん)と区別されていたが,やがてともに充行としてとらえられるようになった。そのため充行の際に作成される文書は,充文(あてぶみ),充行状のほかに,さらに補任状まで含められる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の充(宛)行の言及

【充行(宛行)】より

…なかでも荘園や所領での土地の給与の意味でしばしば使われたことから,その後の武家社会における主従関係の発展とともに,主人から従者に与えられる恩給の意味で用いられるようになった(御恩・奉公)。その恩給は武家社会では,はじめのうち所領については充行,所職については補任(ぶにん)と区別されていたが,やがてともに充行としてとらえられるようになった。そのため充行の際に作成される文書は,充文(あてぶみ),充行状のほかに,さらに補任状まで含められる。…

【充文】より

…充(宛)行状(あておこないじよう∥あてがいじよう)ともいう。古代より近世へかけて土地や所職を給付するとき,給付者より発せられる文書。…

※「充(宛)行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android