倉内村(読み)くらうちむら

日本歴史地名大系 「倉内村」の解説

倉内村
くらうちむら

[現在地名]六ヶ所村倉内

小川原おがわら湖の東北岸に接し、村の東を倉内川(現高瀬川)が北流する。北は平沼ひらぬま村、東は天ヶ森あまがもり(現三沢市)、西は甲地かつち(現東北町)に接する。

正保四年(一六四七)の南部領内総絵図に倉内村、九石余とあり、小川原湖を倉内沼とよんでいる。同年の郷村帳によれば九・七九一石はすべて畑であった。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」では蔵分二七・五石余、荒地として郡分郷村高書上一五・四石余があり、馬七九疋を飼養した。

倉内村
くらうちむら

[現在地名]湯沢市倉内

雄物川右岸、横手盆地南部に位置する。東と南は湯沢町、西は雄物川を隔てて深堀ふかぼり村、貝沢かいざわ村(現雄勝おがち郡羽後町)、北は柳田やなぎだ村・もり村と接する。湯沢町より西馬音内前郷にしもないまえごう(現羽後町)に至る街道に沿う。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図には四九四石と記される。

宝永二年(一七〇五)の雄勝郡村々御黒印高牒(秋田県庁蔵)には、蔵内村とあり、高は本田四五六石三斗四升三合、新田一〇五石八斗一升五合、計五六二石一斗五升八合(当高六四八石五斗九升三合)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android