保木間村(読み)ほきまむら

日本歴史地名大系 「保木間村」の解説

保木間村
ほきまむら

[現在地名]足立区保木間一―五丁目・西保木間にしほきま一―四丁目・東保木間ひがしほきま一―二丁目・竹の塚たけのつか二―五丁目・同七丁目・保塚町ほづかちようなど

毛長けなが(現毛長川)の南岸に位置し、東は花又はなまた村、西は竹之塚たけのつか村、南は六月ろくがつ村。西部南北に日光道中が通る。北条氏所領役帳に千葉殿(武蔵千葉氏)の所領として下足立「保木間村」一五貫文が記載されている。当地の天神社(現氷川神社)は古くは千葉氏の陣屋であったと伝える(風土記稿)

田園簿に村名がみえ、田一千六〇〇石余・畑一六七石余、ほかに田三町八反歩・畑四反歩。元禄八年(一六九五)検地が実施され、同一〇年の検地帳(江戸東京博物館蔵)によると総反別二〇一町七反余・高一千三七一石余で、枝郷の二ッ屋ふたつや新田を含む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android