余野川(読み)よのがわ

日本歴史地名大系 「余野川」の解説

余野川
よのがわ

北摂山地の鴻応こうの(六七八・九メートル)の南斜面に発し、豊能町と箕面みのお市北西部を南南西に流れて、池田市域に入って久安寺きゆうあんじ川となり、同市細河ほそかわ地区で猪名いな川に合する。幹川流路延長一五・七キロ、流域面積四〇・六平方キロ。上流の豊能町余野付近と下流の細河地区には河岸に狭小な平坦地をつくるが、その中間の大部分両岸に山が迫る地形である。中世、余野川の一部流域は木代きしろ庄域であったが、永正一二年(一五一五)の木代庄田畠年貢等注進写(石清水文書)によると、井堰溜池の名称が記載されていて、沿岸農村で用水利用が行われていたことが知られるが、集中豪雨による水害も記録されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android