佐那具宿(読み)さなぐじゆく

日本歴史地名大系 「佐那具宿」の解説

佐那具宿
さなぐじゆく

[現在地名]上野市佐那具町

近世、佐那具村に設けられ、街並は約三町半で東町西町に分れる。当宿に津藩が与えた修理米は一間につき五升、南北両側の間口合計四二五間半で二一・二七五石であった(統集懐録)。「三国地志」に「佐那具駅、按 古市片町ト云、河水ノ患アルヲ以ツテ今ノ地ニ移ス」とあり、北の柘植つげ川寄りの片側町であったが水害を避けて少し南へ移り、両側町になったのであろう。寛永二年(一六二五)問屋宿駅制が整備されたと思われ、同一四年当宿駅馬は一四疋、上野―佐那具間一里一八町、佐那具―上柘植かみつげ(現阿山郡伊賀町)間二里七町三五間、駄賃は一駄につき上野から佐那具まで三四文、人足賃は馬の半分、宿賃・薪代は一人につき六文、馬一〇文と決められた(宗国史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android