仕の丁(読み)つかえのよぼろ

精選版 日本国語大辞典 「仕の丁」の意味・読み・例文・類語

つかえ【仕】 の 丁(よぼろ)

令制丁役で、諸国農民から五〇戸に二人の割合徴発大化前代は三〇戸に二人)、上京し、三年間労役に服した者。二人のうち実役に従事する者を立丁(りってい)といい、立丁のための薪水の労をとる者を廝丁(しちょう)という。また、官司に当直して労役する者を直丁(じきてい)という。→仕丁(じちょう)
書紀(720)大化二年正月(寛文版訓)「凡そ仕丁(ツカヘノヨホロ)は旧の三十戸毎に一人(ひとり)とせしを改めて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android