二本松寺(読み)にほんまつじ

日本歴史地名大系 「二本松寺」の解説

二本松寺
にほんまつじ

[現在地名]牛堀町堀之内

天台宗、羽黒山学城院と号し、本尊薬師如来。寺伝によれば、初め茂木もとぎ村に創建されたが、後に島崎氏が現在地に移し、祈願寺にしたという。寛文三年(一六六三)開基帳(彰考館蔵)には「天台宗井上村西蓮寺末寺、二本松寺法印、高拾四石三斗三升二合、内六石三斗四升五合寺内、七石九斗八升七合田方、右慶長七年ニ嶋田次兵衛検地之時分、高五石御証文被下候、其以後巳之御検地ニ右之高被成申候共除来申候、此寺長禄元年静海法印中興開山仕、当卯迄弐百七年ニ罷成申候、百姓旦那四百人余御座候、門徒拾三ケ寺」とあり、門徒として福蔵ふくぞう院・福性ふくしよう院・感応かんのう院・宝蔵ほうぞう院・竜蔵りゆうぞう院などが記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android