九艘泊岩蔭遺跡(読み)くそうどまりいわかげいせき

日本歴史地名大系 「九艘泊岩蔭遺跡」の解説

九艘泊岩蔭遺跡
くそうどまりいわかげいせき

[現在地名]脇野沢村脇野沢 九艘泊

九艘泊と芋田いもたを分ける急峻な山の西側中腹、眼下厳島いつくしま神社を見下ろす標高約一〇〇メートルの崖面に位置する。昭和三五年(一九六〇)発掘調査され、縄文時代晩期後半から弥生文化以後に至る遺物を出土した。土器は縄文時代晩期の大洞C1・C2・A式のほかに、弥生文化の田舎館式、北海道の続縄文文化期に属する江別b式や後続擦文土器など多型式にわたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android