久地村(読み)くちむら

日本歴史地名大系 「久地村」の解説

久地村
くちむら

[現在地名]安佐北区安佐あさ町久地

東に高八たかはち(四二九・七メートル)、中央にかんむり(五七三メートル)尻高しりたか(五五六・七メートル)があり、その間を吉山よしやま川が北流し、西から東へ蛇行する太田おおた川とぬので合流する。さらに冠山・尻高山の西側も高山たかやま川が北流し、その下流にも村落が開ける。東は毛木けぎ村、西北は山県郡あな(現加計町)である。北は太田川を挟んで小河内おがうち村、南は吉山川をさかのぼって阿戸あと(現安佐南区)に至る。

正治元年(一一九九)一二月日付の伊都岐島社政所解(新出厳島文書)の「朔幣田八町四段」のなかに「久知村七反」とみえ、鎌倉中期と推定される三月日付の安芸国衙領注進状(田所文書)では「杣村二十五町五段」のうちに含まれる村として「久知村一丁四反六十歩」があり、「小乃原一丁三反 官米三斗代」「即村一反六十歩 乃米三斗代」と記す。

久地村
くじむら

[現在地名]高津区久地

東は溝口みぞのくち村、西と南は下作延しもさくのべ村、北は荏原えばら宇奈根うなね(現東京都世田谷区)の飛地に接する。多摩川に沿う北東部は川辺かわなべとよばれて独立集落をなし、西部は丘陵となる。田園簿に村名がみえる。近世を通し幕府直轄領。延宝九年(一六八一)五月諏訪河原すわがわら村・久本ひさもと村・末長すえなが村とともに矢倉沢やぐらさわ往還二子ふたこ宿・溝口宿の助郷村となる(「二子溝口村助郷帳」森文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android