久々茂土居跡(読み)くくもどいあと

日本歴史地名大系 「久々茂土居跡」の解説

久々茂土居跡
くくもどいあと

[現在地名]益田市久々茂町

中世益田氏関係のものと推定される居館跡。益田川に突き出した舌状丘陵の先端部に位置し、約一町四方に及ぶ土居地名が残る。館跡の周囲を取囲むように合せて六基とも七基ともいわれる五輪塔宝篋印塔が分布する。とくに注目されるのは館跡の北側に隣接する、二段の石積みからなる通称土井殿の墓とよばれる積石塚で、そこにある五輪塔を含め、この古墓は南北朝期までさかのぼると推定される。近年発掘調査の結果によると、この居館の成立は南北朝期の一四世紀中頃で、一五世紀中頃にはおもな機能を果し終えたと考えられる。永和二年(一三七六)四月二二日、およびそれから間もなく作成されたと推定される益田本郷御年貢并田数目録帳(益田家文書)と益田本郷田数注文(同文書)、あるいは永徳三年(一三八三)八月一〇日の益田祥兼置文(同文書)などからうかがわれる、益田本郷の再編成の様子とその支配体制のあり方などを念頭において考えると、永徳三年に新しく久々茂を与えられた祥兼(兼見)の次男兼弘がここに拠点を構え、三宅御土居みやけおどいにいる惣領兼世の地域支配を側面から支えたのではないかと考えることも可能である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android