丸子庄・丸子保(読み)まりこのしよう・まりこほ

日本歴史地名大系 「丸子庄・丸子保」の解説

丸子庄・丸子保
まりこのしよう・まりこほ

両者の関係は不明だが、多摩川沿岸の現大田区にあった近世下丸子しもまるこ村、現神奈川県川崎市中原なかはら区にあった上丸子かみまりこ村・中丸子なかまりこ村が遺称地で、同じく川崎市中原区・さいわい区にあった平間ひらま村を含んでいた。近世には下丸子村左岸、上丸子村・中丸子村右岸にあったが、「風土記稿」はかつて多摩川は下丸子村の北を流れ、三村とも右岸にあって橘樹たちばな郡に属したと記している。同書に載る下丸子村の小名に北古川きたふるかわ・南古川・中堀なかぼりなどがあり、多摩川本流が下丸子村の北を流れていた可能性はある。

丸子庄・丸子保
まりこのしよう・まりこほ

中原なかはら上丸子かみまるこ上丸子山王かみまるこさんのう町・上丸子八幡かみまるこはちまん町・上丸子天神かみまるこてんじん町・丸子通まるこどおり新丸子しんまるこ町・新丸子東しんまるこひがし中丸子なかまるこ上平間かみひらまさいわい下平間しもひらま、東京都大田おおた下丸子しもまるこ一帯にあった。

「吾妻鏡」治承四年(一一八〇)一一月一〇日条によれば挙兵に成功した源頼朝が下総国の豪族葛西清重の家に泊まった際、恩賞として「武蔵国丸子庄」が清重に与えられたとみえる。当時、頼朝の支配下にあったわけであるが、それ以外の荘の本家・領家の名などは不明。

南北朝時代になると「丸子保」の名が現れる。応安五年(一三七二)二月一五日の仍海寄進状(県史三)によれば、足利義詮菩提を弔うために「武蔵国丸子保平間郷内知行分半分但除寺社」が鎌倉円覚寺に寄進されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android