下丸子村(読み)しもまるこむら

日本歴史地名大系 「下丸子村」の解説

下丸子村
しもまるこむら

[現在地名]大田区下丸子一丁目・同四丁目

多摩川に面した低地の村で、東は矢口やぐち村、北は鵜ノ木うのき村・みね村。多摩川を挟んで南の対岸橘樹たちばな上平間かみひらま(現神奈川県川崎市中原区)、西は同郡中丸子なかまりこ(現同上)。古くは多摩川が当村の北側を流れ、中丸子村上丸子かみまりこ(現川崎市中原区)とともに橘樹郡に属していたともいう(風土記稿)。中世には下丸子・中丸子・上丸子に上平間などを含めた一帯丸子まりこ庄・丸子まりこ保が成立していた。田園簿の荏原えばら郡に村名がみえ、田方一四五石余・畑方九七石余、ほかに見取場田四町五反余・畑一一町七反余があり、すべて幕府領。寛文二年(一六六二)大坂城代青山宗俊領となるが、延宝六年(一六七八)封地変更で幕府領に復帰(寛政重修諸家譜・風土記稿)

下丸子村
しもまるこむら

[現在地名]丸子町大字下丸子

依田窪よだくぼの北部依田川東岸の村。東の段丘上には条里的遺構を残す水田地帯が南の中丸子村より続く。東は藤原田ふじわらだ村、西は依田川を隔てて飯沼いいぬま村、南は中丸子村、北は長瀬ながせ村と境をなす。村を南北に諏訪道(現主要地方道上田―茅野ちの線)が通じ、道に沿う本郷のほか、東部山麓寄りの塩川上堰・同下堰沿いに枝郷八ッ口集落がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android