中央化傾向/中心化傾向

人材マネジメント用語集 「中央化傾向/中心化傾向」の解説

中央化傾向/中心化傾向

・人事評価時に評価者が陥りやすいエラーで、評価結果が両極端を避け、標準(中央)に集まる傾向を指す。
・評価に自信が無い、部下の能力や実績を的確に把握していない。或いは評価に差をつけることで部下から嫌われたくないという心理作用といった自分に起因すること。
・評価基準が曖昧である、あるいは考課結果を用いた報酬(賞与など)の支払原資を勘案して、相対化(強制正規分布)させるような場合等、仕組みや運用に起因する場合も考えられる。
・中央化傾向は、人事評価時における評価内容の正当性との乖離を表現する際に用いられ、人事評価時に評価者が留意する事項として捉えられている。
・中央化傾向の予防策としては、日ごろから部下の働きを観察して、記録をとること。目標設定の段階で、部下と達成基準(例:ここまで達成できれば、評価がAにな
る)を確認する。メジャーの段階を偶数にする等が考えられる。
・被考課者から見ると、がんばったのに差がつかない「がんばり損」であるために、モチベーションの阻害要因になる。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android