両部鳥居(読み)リョウブトリイ

デジタル大辞泉 「両部鳥居」の意味・読み・例文・類語

りょうぶ‐とりい〔リヤウブとりゐ〕【両部鳥居】

鳥居形式の一。2本の本柱の前後にそれぞれ低い控え柱を設けぬきで連結したもの。神仏習合神社に多い。厳島神社の大鳥居がその好例権現鳥居四脚鳥居。稚児柱鳥居。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「両部鳥居」の意味・読み・例文・類語

りょうぶ‐とりい リャウブとりゐ【両部鳥居】

〘名〙 明神鳥居の二本の本柱の前後にそれぞれ控え柱を設け、本柱と控え柱との間に上下二本の控貫(ぬき)をつけたもの。本地垂迹両部権現説によって神仏混淆の神社に多く建てられる。福井県敦賀市気比神宮の鳥居、厳島神社の大鳥居など。四足鳥居袖鳥居枠指(わくざし)鳥居。権現鳥居。〔日本建築辞彙(1906)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の両部鳥居の言及

【鳥居】より

…山王(日吉)鳥居には笠木の上に合掌形の破風がついている。(5)両部鳥居は神仏習合の色が濃い。控柱をそえて貫でつなぐので四脚鳥居,または枠指(わくざし)鳥居ともいう。…

※「両部鳥居」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」