下練馬宿(読み)しもねりましゆく

日本歴史地名大系 「下練馬宿」の解説

下練馬宿
しもねりましゆく

[現在地名]練馬区北町一―二丁目

川越街道の第二の馬継場。中山道板橋宿平尾ひらお(現板橋区)で分岐した川越街道は上板橋宿を経て当宿に入り、武蔵野台地北西に向かい、武蔵国川越城下に至った。田園簿の武蔵国道法によると、上板橋より練馬まで一里一一町で道幅は四―五間、王子おうじ(橋長七間、水深二尺)があり、練馬より白子しらこ(現埼玉県和光市)まで一里、道幅は同じく四―五間で白子(橋長二間)があった。馬継場として確立した時期は不詳であるが、田園簿の記述から江戸時代初期とみられる。「風土記稿」の下練馬村の項によれば上板橋村への二六町、新座にいくら郡白子村への一里一〇町を継送り、道幅五間、同街道より北に分岐する道は下板橋宿へ達し、南に折れれば相州大山おおやまへの往来とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android