下永村(読み)しもながむら

日本歴史地名大系 「下永村」の解説

下永村
しもながむら

[現在地名]川西町大字下永

結崎ゆうざき北東に位置。初瀬はせ川右岸のしもツ道に面して東方ひがしほう左岸東城ひがしじよう西城にしんじようの三垣内がある。慶長・寛永両郷帳は「下長村」と記し、「大和志」に「永」はもと「長」と書いたとある。中世下長しもなが庄は所在を諸文書に平群へぐり郡として記されており、郡域の変動があったと思われる。箸尾氏にくみした下長氏は「大和国武将記」(樫尾家文書)に「下長殿 千百一石六升五合」とみえる。慶長郷帳の村高は一一〇一・一二石で御番衆領。元和元年(一六一五)郡山藩(水野勝成)領となり、のち二割半無地高増政策で村高一三七六・九五一石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報