下戸倉遺跡(読み)しもとぐらいせき

日本歴史地名大系 「下戸倉遺跡」の解説

下戸倉遺跡
しもとぐらいせき

[現在地名]村松町下戸倉

能代のうだい川とじよういり川に挟まれた県道下戸倉―五泉線沿いの微高地にある縄文中・後期の遺跡。昭和四七年(一九七二)に県道工事中に発見された。浅鉢形土器キャリパー形土器の口縁部および胴部破片が出土。浅鉢形土器は、地文に棒状施工具による横走および波状の沈線文が施されていることから火焔土器一群とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android