下市郷村(読み)しもいちのごうむら

日本歴史地名大系 「下市郷村」の解説

下市郷村
しもいちのごうむら

[現在地名]姫路市市之郷町いちのごうちよう一―四丁目・市之郷・日出町ひのでちよう一―三丁目・若菜町わかなちよう一―二丁目・市川橋通いちかわばしどおり一―二丁目・京町きようまち一―三丁目・宮西町みやにしちよう一―四丁目・神屋町かみやちよう一―六丁目

飾東しきとう郡に所属。いち川下流の右岸に位置する。下市之郷村とも書く。市郷の村名はかつて市場があったことに由来するという。天正四年(一五七六)の播磨府中めぐり(智恵袋)には、市川の西に古くから忍熊おしくま村があったが、大市おおいちの市を移して市ノ郷村と改名、天正年間頃は家数一三〇余であったと記されているが、大市の市を移したとの説は検討を要する。天正六年には市ノ郷頭民阿部次郎太夫が惣社(射楯兵主神社)領の請作をするが、年貢を納めなかったため、翌七年六月に惣社側二九三人が与力して忍熊森(市ノ郷村)に押寄せた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android