下光元村(読み)しもみつもとむら

日本歴史地名大系 「下光元村」の解説

下光元村
しもみつもとむら

[現在地名]気高町下光元

河内こうち川流域の東岸、光元谷(宝木谷ともいう)の中央部山麓に位置する。北は常松つねまつ村、南は馬場ばば村。下光本とも記した。集落は西に離れた小山北麓にある山崎やまさき、東部の山麓に持木もちぎ(用木)大杉おおすぎほか三軒屋さんげんやなどに分れる(因幡志)。中世光元保の遺称地。光元保は当村および河内川東岸支流末用すえもち川の下流域に展開する戸島としま村・馬場村・塚手つかで村・西分にしぶ村や広木ひろぎ(現鹿野町)一帯を領域としていたと思われる。明徳五年(一三九四)七月一日の弾正忠長氏寄進状(前田家所蔵文書)に「気多郡光元保」とみえ、保内下村のうち戸島村が京都南禅寺慈聖院に寄進されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android