下佐々木村(読み)しもささきむら

日本歴史地名大系 「下佐々木村」の解説

下佐々木村
しもささきむら

[現在地名]福知山市字下佐々木

まき川の支流佐々木川の中流域を占め、大猪おおい進藤しんどう末長せなが南垣みながい上垣うえがいなどの小集落に分れる。村中出石いずし街道が通る。

中世佐々岐ささき上山かみやま保の地、江戸時代には上佐々木村の枝郷で、元禄一三年(一七〇〇)丹波国郷帳に「上佐々木村枝郷下佐々木村」高四二〇・〇六六石とみえる。天保郷帳でも変化なし。

村の共同墓地近くに、俗称「寺田てらだ屋敷」(約五畝歩)があり、築地泉水井戸などの跡がある。

下佐々木村
しもささきむら

[現在地名]岡崎市下佐々木町

矢作川右岸の沖積低地で、東は広く川沿いで土場があった。北は上佐々木村、東は東牧内ひがしまきうち村、南は河野かわの村・村高むらだか(現安城市)、西はしま村に接する。周辺の村々一帯を藤野ふじのの里とも称した。かつては妙覚みようかく池東岸の低湿地であった。中世平田ひらた矢作やはぎ郷に属したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android