下之宮村(読み)しものみやむら

日本歴史地名大系 「下之宮村」の解説

下之宮村
しものみやむら

[現在地名]玉村町下之宮

利根川右岸台地上に位置し、対岸の北は上之宮村、東はしば(以上現伊勢崎市)。南は箱石はこいし村・小泉こいずみ村、西は南玉なんぎよく村。上之宮村との間に渡船がある。当村と上之宮の両村はもともと地続きで、中世の利根川変流により分離したという。倭文しどり神社の鎮座地を上之宮村と称し、火雷ほのいかずち神社の鎮座する当村を下之宮村としたのが村名の由来であろう。

下之宮村
しものみやむら

[現在地名]四日市市下之宮町・しもさざらい町

垂坂たるさか村の東北、大矢知おおやち村の東南に位置し、西方朝明あさけ川支流垂坂川が流れる。「神鳳鈔」に「下宮神領三(イ二)十丁」「上下宮四至神田」と出る。天正一二年(一五八四)頃の織田信雄分限帳によれば、星野新左衛門がこの地を知行していた。江戸時代は初め桑名藩領、文政六年(一八二三)以降おし(現行田市)藩領。宝永八年(一七一一)の村指出帳(徳川林政史蔵)によると戸数二〇、人数は一三九(男七一・女六八)、馬二。神社は春日大明神

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android