上篠崎村(読み)かみしのざきむら

日本歴史地名大系 「上篠崎村」の解説

上篠崎村
かみしのざきむら

[現在地名]江戸川区上篠崎一―三丁目・西篠崎にししのざき一―二丁目・北篠崎きたしのざき一―二丁目・南小岩みなみこいわ二丁目・鹿骨ししぼね三丁目

江戸川右岸、笹ヶ崎ささがさき村の南に位置し、西は鹿骨ししぼね村、南は下篠崎村、東は江戸川を隔て下総国葛飾郡市川新田・平田ひらた(現千葉県市川市)中世葛西かさい御厨のうち。永和三年(一三七七)三月一七日の希朝売券および寄進状(ともに中山法華経寺古文書)に篠崎郷内上村がみえ、希朝が郷内の田地・屋敷を中山法華堂(現千葉県市川市の中山法華経寺)に売渡し、同時に寄進している。篠崎郷は上・下に分れていたことが知られる。応永四年(一三九七)一二月二三日、鎌倉公方足利氏満が篠崎郷内の田畠在家を八幡やわた法花ほつけ(現中山法華経寺)別当の日暹に安堵するよう幕府管領斯波義将に推挙している(「足利氏満挙状」中山法華経寺古文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android